歯髄電気診断(読み)しずいでんきしんだん(その他表記)electrical pulp testing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「歯髄電気診断」の意味・わかりやすい解説

歯髄電気診断
しずいでんきしんだん
electrical pulp testing

歯髄が生きているか,死んでいるかを判別する一方法。歯髄の生死によってその歯に対する処置が異なるから,その判定はきわめて重要である。電気診断器を用いて歯を電気的に刺激し,痛みの有無および電流ダイヤル値から判定する。金属冠や充填金属が歯肉と接触している場合には,電流は歯肉へ流れてしまうので無意味である。歯髄が健全でも,歯根が未完成の歯では反応を示さないことがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む