殉馬坑(読み)じゅんばこう

世界の観光地名がわかる事典 「殉馬坑」の解説

じゅんばこう【殉馬坑】

中国の山東省淄博(しはく)市の斉国故城東北部にある、斉の君主の墓といわれている、大規模な陵墓。『春秋左氏伝』に「崔氏荘公北郭に側す」とあり、斉の君主が埋葬されたことを伝えている。幅5m、全長約210mで、1964年と72年の2度にわたる発掘により出土した殉馬数は228頭。頭部外側に向けて2列に規則正しく並んで横たわっている様子は壮観である。坑の長さから、殉馬は600頭以上と予想され、斉の権力者の力がいかに強大であったか推測できる。西側南部の坑に建てられた展示館内には、殉馬105頭が並んでいる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む