残業時間の上限規制

共同通信ニュース用語解説 「残業時間の上限規制」の解説

残業時間の上限規制

6月に成立した働き方改革関連法に盛り込まれた。罰則付きで残業上限を設け、長時間労働を防止する。医師や自動車運転手などを除く一般労働者は、原則として上限を「月45時間、年360時間」と定め、特例で「単月で最長100時間未満、年720時間」まで認める。大手企業は2019年4月から、中小は20年4月から適用される。医師は診療の求めを拒めない「応召義務」があることなどから5年間猶予され、上限時間を決めた上で24年4月から適用される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む