殷栗(読み)いんりつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「殷栗」の意味・わかりやすい解説

殷栗
いんりつ / ウンユル

北朝鮮、黄海南道(こうかいなんどう/ファンヘナムド)北西部にある邑(ゆう)(町)。殷栗郡の所在地。鉄産地で、鉄山は郡の北部大同江(だいどうこう/テドンカン)河口の南にある。鉱床は中部古生代の層間に介在する扁豆(へんとう)状含鉄鉱層で、褐鉄鉱を主とし、少量の赤鉄鉱を伴う。品位も高く埋蔵量も多い。東部には薬草で名高い九月山(くがつさん/クオルサン)(954メートル)がある。郡内には国内でもっとも大きい支石墓(高さ1.5メートル)がある。

[魚 塘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む