殿中羽織(読み)でんちゅうばおり

精選版 日本国語大辞典 「殿中羽織」の意味・読み・例文・類語

でんちゅう‐ばおり【殿中羽織】

〘名〙 江戸時代に流行した、木綿の袖なし羽織。江戸初期旗本奴がこれを着て、六方を踏んで歩いたところから、奴風俗(殿中風)をもいう。殿中。胴服。でんちばおり。
浮世草子・好色旅日記(1687)四「七ツ八ツ十一二才の童にはちまきさせ、でんちうばおり、しゅのたちつけ」

でんち‐ばおり【殿中羽織】

〘名〙 「でんちゅうばおり(殿中羽織)」の変化した語。
歌舞伎傾城飛馬始(1789)口明「綺麗なる猿廻しの形にて、猿にでんち羽織(バオリ)を着せ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android