精選版 日本国語大辞典 「殿中羽織」の意味・読み・例文・類語 でんちゅう‐ばおり【殿中羽織】 〘 名詞 〙 江戸時代に流行した、木綿の袖なし羽織。江戸初期旗本奴がこれを着て、六方を踏んで歩いたところから、奴風俗(殿中風)をもいう。殿中。胴服。でんちばおり。[初出の実例]「七ツ八ツ十一二才の童にはちまきさせ、でんちうばおり、しゅのたちつけ」(出典:浮世草子・好色旅日記(1687)四) でんち‐ばおり【殿中羽織】 〘 名詞 〙 「でんちゅうばおり(殿中羽織)」の変化した語。[初出の実例]「綺麗なる猿廻しの形にて、猿にでんち羽織(バオリ)を着せ」(出典:歌舞伎・傾城飛馬始(1789)口明) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例