殿野村(読み)とののむら

日本歴史地名大系 「殿野村」の解説

殿野村
とののむら

[現在地名]大塔村大字殿野

てんノ川左岸、辻堂つじどう村の東北立地十二村じゆうにそん野長瀬のながせ組に属する。慶長郷帳では十二村二〇〇石に含まれ、幕府領延宝検地による村高は六三・五六一石。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 奈良県 辻堂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む