母子加算制度(読み)ボシカサンセイド

デジタル大辞泉 「母子加算制度」の意味・読み・例文・類語

ぼしかさん‐せいど【母子加算制度】

生活保護を受給し、18歳以下の子を養育する単親家庭に、保護費を上乗せする制度父子家庭対象となる。自立促進などの観点から、平成21年(2009)3月末までに段階的に廃止され、代替措置として「ひとり親世帯就労促進費」が導入された。民主党政権により、平成21年(2009)12月から母子加算の支給が再開され、就労促進費は廃止された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む