母子加算制度(読み)ボシカサンセイド

デジタル大辞泉 「母子加算制度」の意味・読み・例文・類語

ぼしかさん‐せいど【母子加算制度】

生活保護を受給し、18歳以下の子を養育する単親家庭に、保護費を上乗せする制度父子家庭対象となる。自立促進などの観点から、平成21年(2009)3月末までに段階的に廃止され、代替措置として「ひとり親世帯就労促進費」が導入された。民主党政権により、平成21年(2009)12月から母子加算の支給が再開され、就労促進費は廃止された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む