デジタル大辞泉
「毒を食らわば皿まで」の意味・読み・例文・類語
毒を食らわば皿まで
いったん悪に手を染めたからには、最後まで悪に徹しよう。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
毒を食らわば皿まで
いったん罪を犯した以上、もはや後戻りはできないから、ためらうことなく悪に徹せよ、というたとえ。
[使用例] 今になって、急にみね代を避けはじめるなど、あまりに私がわがまますぎるようだ。宗珠はうしろめたい気持ちになる。と言って、毒くわば皿までという図太い心になりきることは出来なかった[丹羽文雄*菩提樹|1955]
[解説] 江戸時代の俚諺集では「毒食わば皿舐ぶれ」の形が多く、時代が下るにつれて、しだいに末尾を省略した形が多くなりました。今日では、悪事にかぎらず、ここまでやったのだから最後までやり通そうと、軽い意味で使う場合もあります。
〔英語〕One might as well be hanged for a sheep as for a lamb.(子羊も親羊も同じ縛り首)
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 