比木村(読み)ひきむら

日本歴史地名大系 「比木村」の解説

比木村
ひきむら

[現在地名]浜岡町比木

南比木村の北、おさ(桜川)の支流会下えげ川流域に位置し、西は下比木村、東は上比木村。中比木村の称もあった(遠淡海地志)。正保郷帳段階の比木村が分立して成立した比木四ヵ村(→南比木村の一で、元禄郷帳では高三四一石余、国立史料館本同郷帳によると旗本高木領。宝永七年(一七一〇)比木村は金谷かなや宿(現金谷町)の助郷指定に対する免除願(桜井家文書)を提出しているが、それには高一千八〇〇石余とあり、旗本五家(石谷・宮城・三井・高木・松平)の相給とする。比木四ヵ村の村切が固定していなかったためであろう(→南比木村

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む