毛利元運(読み)もうり もとゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「毛利元運」の解説

毛利元運 もうり-もとゆき

1818*-1852 江戸時代後期の大名
文化14年12月9日生まれ。毛利元義(もとよし)の3男。天保(てんぽう)12年長門(ながと)(山口県)府中藩主毛利家12代となる。藩財政の立て直しと沿岸防備につとめた。嘉永(かえい)5年閏(うるう)2月27日死去。36歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む