毫繊(読み)ごう(がう)せん

普及版 字通 「毫繊」の読み・字形・画数・意味

【毫繊】ごう(がう)せん

細小のもの。晋・皇甫謐三都の賦の序〕大なるは、天地の表(外)に罩(み)ち、細なるは、毫纖のに入る。充車聯駟(れんし)(四頭の馬車を連ねる)と雖も、以て載(の)するに足らず。廣夏接榱(せつすい)(たるきを連ねる)も、以て居(お)く容(べ)からず。

字通「毫」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む