氏族志(読み)しぞくし(英語表記)Shì zú zhì

改訂新版 世界大百科事典 「氏族志」の意味・わかりやすい解説

氏族志 (しぞくし)
Shì zú zhì

中国,貴族社会の終末期にあたる唐代に,国家によって三たび編纂された氏族文献。王朝権力による貴族秩序再編成の意図が集約的に示されている。太宗朝の638年(貞観12)に頒布された《貞観氏族志》,則天武后の登場にともなって改編された659年(顕慶4)の《姓氏録》,武周政権崩壊後に編纂が始まり,玄宗朝の714年(開元2)に完成した《大唐姓族系録》の3書である。日本の《新撰姓氏録》のモデルとなった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の氏族志の言及

【氏文】より

…しかし,それらが具体的に明確になるのは,天智・天武朝からで,《日本書紀》や《古事記》の材料として,族譜は利用された。8世紀に入ると,天平宝字末年(760年代)の〈氏族志〉,799年(延暦18)の〈氏族本系帳〉など,中央・地方の氏族の系譜の提出がもとめられた。これらが《新撰姓氏録》の基礎となったが,氏文もその一つである。…

【藤原仲麻呂】より

…さらに757年養老律令の施行は,祖父不比等の顕彰を目的とするが,藤原氏の《家伝》を編纂し,みずからが〈鎌足伝〉(〈大織冠伝〉)を書いたのも同じ意図に出るものであった。そのほか《日本書紀》に続く正史編修を発議し,また《氏族志》の編纂も手がけたが,それらはのちの《続日本紀》や《新撰姓氏録》の先駆となった。恵美押勝の乱【岸 俊男】。…

※「氏族志」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android