民主主義サミット

共同通信ニュース用語解説 「民主主義サミット」の解説

民主主義サミット

2018年からデンマークで開かれている年次国際会議。正式名称はコペンハーゲン民主主義サミット。北大西洋条約機構(NATO)のラスムセン前事務総長が創設した「民主主義同盟財団」が主宰し、民主勢力の裾野拡大を目指す。第1回会議では、オバマ米政権時代(09~17年)の副大統領だったバイデン氏が基調演説、大統領就任後に立ち上げた「民主主義サミット」の着想を得たとも言われる。24年は90を超す国・地域から政財界の要人や知識人、民主活動家らが参加した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む