民主主義認識指数

共同通信ニュース用語解説 「民主主義認識指数」の解説

民主主義認識指数

民主主義現状に関する人々の認識を分析した年次調査。北大西洋条約機構(NATO)のラスムセン前事務総長が設立したデンマーク非営利組織「民主主義同盟財団」と国際調査会社ラタナが共同で作成。同社は「地球人口の75%を占める国々を対象にした世界最大の年次調査」としている。ロシア中国など権威主義国家勢いを増し、民主主義の後退が指摘される中で始まり、2024年版は7回目。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む