民間人の国会招致

共同通信ニュース用語解説 「民間人の国会招致」の解説

民間人の国会招致

衆院、参院それぞれの議院規則は、法案審査や国政問題調査のため各委員会に専門家や関係者を参考人として招致できると規定する。参考人は証人喚問と異なり、出席を拒むことができるほか、証言虚偽でも偽証罪に問われることはない。民間人出席は、日本債券信用銀行(現あおぞら銀行)の元頭取らが粉飾決算疑惑に絡んで1999年に招致された例がある。88年にはリクルート事件を巡り、衆院税制問題特別委員会理事らがリクルート元会長の江副浩正えぞえ・ひろまさ氏の入院先に出向き聴取した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android