気が違う(読み)きがちがう

精選版 日本国語大辞典 「気が違う」の意味・読み・例文・類語

き【気】 が 違(ちが)

  1. 精神状態が正常でなくなる。
    1. [初出の実例]「さてさてそなたは、そのごとくにきのちがふなりで、くじにあげふといふか」(出典:虎明本狂言・右近左近(室町末‐近世初))
  2. とんでもないことをいう意の、江戸流行語
    1. [初出の実例]「『あんまりさましなんすな。おめへにほれてゐんすとさ』『気(キ)がちがったそうだ。何ほれて居るもんだ』」(出典洒落本傾城買四十八手(1790)やすひ手)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む