気忙しない(読み)キゼワシナイ

デジタル大辞泉 「気忙しない」の意味・読み・例文・類語

きぜわし‐な・い〔きぜはし‐〕【気忙しない】

[形]《「ない」は接尾語
気忙しい1」に同じ。「―・く動きまわる」
気忙しい2」に同じ。「―・い性分」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「気忙しない」の意味・読み・例文・類語

きぜわし‐な・いきぜはし‥【気忙ない】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「きぜわしい」と「せわしない」が合わさってできた語 )
  2. きぜわしい(気忙)
    1. [初出の実例]「では随分気せはしなうございますね」(出典:桑の実(1913)〈鈴木三重吉〉七)
  3. きぜわしい(気忙)
    1. [初出の実例]「御客様は気短(キゼハシナ)御方で」(出典旧主人(1902)〈島崎藤村〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む