気忙しない(読み)キゼワシナイ

デジタル大辞泉 「気忙しない」の意味・読み・例文・類語

きぜわし‐な・い〔きぜはし‐〕【気忙しない】

[形]《「ない」は接尾語
気忙しい1」に同じ。「―・く動きまわる」
気忙しい2」に同じ。「―・い性分」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「気忙しない」の意味・読み・例文・類語

きぜわし‐な・いきぜはし‥【気忙ない】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「きぜわしい」と「せわしない」が合わさってできた語 )
  2. きぜわしい(気忙)
    1. [初出の実例]「では随分気せはしなうございますね」(出典:桑の実(1913)〈鈴木三重吉〉七)
  3. きぜわしい(気忙)
    1. [初出の実例]「御客様は気短(キゼハシナ)御方で」(出典旧主人(1902)〈島崎藤村〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む