デジタル大辞泉
「御客様」の意味・読み・例文・類語
おきゃく‐さま【▽御客様】
「客」を敬っていう語。「お客様、お待たせいたしました」 →客
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おきゃく‐さん【御客様】
- 〘 名詞 〙
- ① 「おきゃくさま(御客様)①」のややくだけた言い方。
- [初出の実例]「御客(オキャク)さんは体(てい)よく調子を合せて居る」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉四)
- ② 取り扱いやすくていつもこちらが優位に立てる相手。また、いいもうけの対象として利用できる人。
- [初出の実例]「だって、外国人はお客さんだわ。あなたなんか、少しはあたしたちと共謀して、外国人からお金をとらなきゃあ駄目ぢゃないの」(出典:上海(1928‐31)〈横光利一〉一一)
- ③ =おきゃく(御客)②(イ)
- [初出の実例]「手桶番をお客さんとはいかに、こはいものを踊り込みといふがごとし」(出典:二篇おどけむりもんどう(1818‐30頃か))
- ④ =おきゃく(御客)②(ロ)
- [初出の実例]「お客さんといふのは溺死者のことを申しますので」(出典:幻談(1938)〈幸田露伴〉)
おきゃく‐さま【御客様】
- 〘 名詞 〙
- ① 「おきゃく(御客)①」をさらに敬っていう語。
- [初出の実例]「尾張のお客(キャク)様先程から御出とせはしき使かさなりぬ」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)七)
- ② =おきゃく(御客)②(ロ)
- [初出の実例]「お客(キャク)さまと申しますは、水死人のことでござりまする」(出典:歌舞伎・好色芝紀島物語(1869)四幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 