気泡管(読み)きほうかん

百科事典マイペディア 「気泡管」の意味・わかりやすい解説

気泡管【きほうかん】

ガラス管にアルコールと少量の空気を入れて封じたもの。管の形は,細長い管と円形の管とがある。水準器気泡管上の目盛中央に気泡を動かして水平面を定めるもので,経緯儀水準儀アリダードなど測量用器具に広く利用される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む