気泡管(読み)きほうかん

百科事典マイペディア 「気泡管」の意味・わかりやすい解説

気泡管【きほうかん】

ガラス管にアルコールと少量の空気を入れて封じたもの。管の形は,細長い管と円形の管とがある。水準器気泡管上の目盛中央に気泡を動かして水平面を定めるもので,経緯儀水準儀アリダードなど測量用器具に広く利用される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む