気温上昇の1・5度目標

共同通信ニュース用語解説 「気温上昇の1・5度目標」の解説

気温上昇の1・5度目標

地球温暖化防止のためのパリ協定は、今世紀末の世界平均気温上昇2度より十分低いレベルに抑え、1・5度を目指すことを目標としている。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)などによると、温暖化の被害リスクは2度と1・5度では大きく異なり、国際的に1・5度を目指すべきだとの声が高まっている。1・5度に抑えるには、2030年に温室効果ガス二酸化炭素(C〓)排出量を今より少なくとも45%減らし、50年には実質的にほぼゼロにすることが必要だとされている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む