気無し(読み)キナシ

デジタル大辞泉 「気無し」の意味・読み・例文・類語

き‐なし【気無し】

[名・形動]
気乗りがしないこと。気が入っていないこと。また、そのさま。
「鏡に映る自分の髪の形に見入りながら、―に言った」〈秋声足迹
心に何ももたないこと。無心であること。また、そのさま。
えりを延ばして、両手を膝に落して、婦人は―に、平気で坐っていた」〈二葉亭・めぐりあひ〉
思慮がないこと。また、そういう人や、そのさま。
「―にかかってごらうじませ。わつしどもは、とんだ目に遭ひませう」〈伎・吾嬬鑑〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む