気無し(読み)キナシ

デジタル大辞泉 「気無し」の意味・読み・例文・類語

き‐なし【気無し】

[名・形動]
気乗りがしないこと。気が入っていないこと。また、そのさま。
「鏡に映る自分の髪の形に見入りながら、―に言った」〈秋声足迹
心に何ももたないこと。無心であること。また、そのさま。
えりを延ばして、両手を膝に落して、婦人は―に、平気で坐っていた」〈二葉亭・めぐりあひ〉
思慮がないこと。また、そういう人や、そのさま。
「―にかかってごらうじませ。わつしどもは、とんだ目に遭ひませう」〈伎・吾嬬鑑〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む