気疎(読み)けうとまし

精選版 日本国語大辞典 「気疎」の意味・読み・例文・類語

け‐うとまし【気疎】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙 いとわしい。うとましい。恐ろしくて、いやである。けうとい。
    1. [初出の実例]「今年いかなるにか大風吹き、なゐなどさへふりて、いとけうとましき事のみあれば」(出典:栄花物語(1028‐92頃)花山たづぬる中納言)

きょうとケうと【気疎】

  1. ( 形容詞「きょうとい」の語幹 ) 恐ろしいこと。気味の悪いこと。また、興ざめなこと。あきれたこと。多く感動表現に用いる。
    1. [初出の実例]「ヲヲけふと・約束同士が取違へ」(出典:雑俳・さざれ石(1730))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android