水の流れと身の行方(読み)ミズノナガレトミノユクエ

デジタル大辞泉 「水の流れと身の行方」の意味・読み・例文・類語

みずながれと行方ゆくえ

水の流れて行く先と、人の行く末とはどちらもはかり知ることができないということ。人生の定めがたいこと、前途がどうなるかわからないことのたとえ。水の流れと人の身。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「水の流れと身の行方」の意味・読み・例文・類語

みず【水】 の 流(なが)れと身(み)のゆくえ

  1. 前途のわからないことをいう。
    1. [初出の実例]「鳴くは梅川川千鳥水のながれと身のゆくゑ、恋に沈みし浮名のみ浪花に残し留まりし」(出典:浄瑠璃・冥途の飛脚(1711頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む