水の精(読み)ミズノセイ

デジタル大辞泉 「水の精」の意味・読み・例文・類語

みずのせい〔みづのセイ〕【水の精】

原題、〈チェコVodníkドボルザーク交響詩。1896年作曲。チェコの詩人カレル=ヤロミール=エルベンの詩を主題とした作品水界の王ボドニークと結婚した娘が親元に里帰りしたときの悲劇を描く。水の魔物

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 水の魔物

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む