水冷式(読み)すいれいしき(その他表記)Water Cooling System

精選版 日本国語大辞典 「水冷式」の意味・読み・例文・類語

すいれい‐しき【水冷式】

  1. 〘 名詞 〙 機器過熱を防ぐために水で冷却する方式水冷
    1. [初出の実例]「暑がり屋の良人のことを考えて、水冷式クーラーを買い入れた」(出典:バナナ(1959)〈獅子文六〉大人たち)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンで困ったときに開く本 「水冷式」の解説

水冷式

 パソコン内部を冷却する方法の一種で、冷却水パイプで循環させる方式です。通常は換気扇状のファンを使い、空気で冷やす「空冷式」が採用されていますが、水冷式はより効率的に冷やしたり、ファンの回転音を低減して動作音を小さくするために利用されています。パソコンは高熱を発する部品が多く、部品ごとに複数のファンが使われることもあり、メーカーは冷却方法に頭を痛めています。水冷式はこれに対するひとつの解答なのです。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む