水向(読み)みずむけ

精選版 日本国語大辞典 「水向」の意味・読み・例文・類語

みず‐むけみづ‥【水向】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 霊前に水を手向けること。また、その水。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「晴、月忌、近所野僧遣斎食〈略〉及晩水向等如例」(出典実隆公記‐大永八年(1528)七月一四日)
  3. 水を向けること。相手がある事をしはじめるようにしむけること。また、誘いをかけること。
    1. [初出の実例]「引かるる心の水向(ミヅムケ)も、後家同然のお肌が身の上」(出典:人情本・恩愛二葉草(1834)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む