デジタル大辞泉
「月忌」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
がっ‐きグヮッ‥【月忌】
- 〘 名詞 〙
- ① 死んだ人の命日にあたる毎月の忌日。また、その日に行なう仏事。げっき。
- [初出の実例]「姫宮御月忌也。未明事始、一日経如レ例」(出典:兵範記‐久安五年(1149)一一月八日)
- ② 一か月のうちで、忌むべき日。毎月五日、一四日、二三日をいうといわれる。げっき。
げっ‐き【月忌】
- 〘 名詞 〙
- ① 故人の死んだ命日に当たる毎月のその日。忌日(きにち)。がっき。
- [初出の実例]「こなたの率都婆のやうな者ぞ。歳時はしわすぞ。或義に年忌月忌ぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)二)
- ② 一か月のうちで、忌むべき日。がっき。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
月忌
故人の命日にあたる毎月の日。また、その日に行う仏事。=月忌法要(がっきほうよう)
出典 葬儀ベストネット葬儀辞典について 情報
Sponserd by 