精選版 日本国語大辞典 「水引藻」の意味・読み・例文・類語 みずひき‐もみづひき‥【水引藻】 〘 名詞 〙 ヒルムシロ科の多年生水草。本州・四国・九州の池沼に群生する。ヒルムシロの一形で、茎は糸状で細長く、長さ三〇~六〇センチメートル。いとも。〔日本植物名彙(1884)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「水引藻」の解説 水引藻 (ミズヒキモ) 学名:Potamogeton octandrus var.miduhikimo植物。ヒルムシロ科の多年草 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by