水替(読み)みずかえ

精選版 日本国語大辞典 「水替」の意味・読み・例文・類語

みず‐かえみづかへ【水替】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 桶やたるなどにためてある水をかえ出すこと。
  3. 井戸の古い水やごみをすっかりかえ出して、掃除すること。井戸がえ。
  4. 江戸時代佐渡鉱山で、坑内のわき水をかえ出すこと。また、その人。水替え人足。
    1. [初出の実例]「寺社領出生之無宿は、まづ溜え差置、追て佐州え為水替遣候共」(出典御触書天保集成‐一〇〇・寛政元年(1789)八月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む