水替(読み)みずかえ

精選版 日本国語大辞典 「水替」の意味・読み・例文・類語

みず‐かえみづかへ【水替】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 桶やたるなどにためてある水をかえ出すこと。
  3. 井戸の古い水やごみをすっかりかえ出して、掃除すること。井戸がえ。
  4. 江戸時代佐渡鉱山で、坑内のわき水をかえ出すこと。また、その人。水替え人足。
    1. [初出の実例]「寺社領出生之無宿は、まづ溜え差置、追て佐州え為水替遣候共」(出典御触書天保集成‐一〇〇・寛政元年(1789)八月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む