水浸(読み)みずびたし

精選版 日本国語大辞典 「水浸」の意味・読み・例文・類語

みず‐びたしみづ‥【水浸】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 水にひたし漬けること。また、すっかり水にひたること。
    1. [初出の実例]「狩衣も、下著も水びたし」(出典:随筆・槐記‐享保九年(1724)六月)
  3. みずだし(水出)
    1. [初出の実例]「水びたし 是は板にいろはにほへの六字を書、六つに仕切置、六字を明礬にて一字づつ認めほし、白紙に致置」(出典:博奕仕方風聞書(1839頃か))
  4. 株式相場で、相場が下落して、買った株が、買い値より安くなった状態をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む