水煙管(読み)みずぎせる

改訂新版 世界大百科事典 「水煙管」の意味・わかりやすい解説

水煙管 (みずぎせる)

水煙袋〉〈水煙筒〉ともいう。手のひらに入るほどの筒に,刻みタバコをつめる管と吸い口の長い管がさしてあり,筒の中に水を入れ,煙をくぐらせてニコチンをろ過する。多くは白銅,シンチュウ,銀でつくられている。イスラム世界では,シーシャshīshaとよばれ,ニコチンを抑えることから,古くからこの吸飲法が用いられた。中国では18世紀初めに,イスラム教徒中東からもたらした大型のものを携帯用に改造したのが始まりという。愛好者は上層階級に多かったが,清代光緒(1875-1908)中ごろ紙巻が流行してから廃れた。福建,甘粛に産する在来種の葉タバコ〈水煙〉が用いられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「水煙管」の意味・わかりやすい解説

水煙管【みずぎせる】

喫煙具一つ。煙を一度水中を通らせて冷やし,ニコチンを水に吸収させて味を柔らかくする。17世紀初めペルシアで発明され,アジア各地に広まり中国で発達
→関連項目きせる(煙管)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android