水素エンジン車(読み)スイソエンジンシャ

共同通信ニュース用語解説 「水素エンジン車」の解説

水素エンジン車

水素燃料とするエンジン車。わずかなエンジンオイル燃焼分を除くと走行時に二酸化炭素(CO2)を出さない。モーターで走る電気自動車(EV)と異なり、ガソリンエンジンの多くの部品を転用できる。マツダが水素とガソリンのどちらでも走るエンジン車を2006年以降にリース販売したほかドイツBMWが07年までに水素エンジン車を開発してリースで提供した例がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む