水素を燃料とするエンジン車。わずかなエンジンオイル燃焼分を除くと走行時に二酸化炭素(CO2)を出さない。モーターで走る電気自動車(EV)と異なり、ガソリンエンジンの多くの部品を転用できる。マツダが水素とガソリンのどちらでも走るエンジン車を2006年以降にリース販売したほか、ドイツのBMWが07年までに水素エンジン車を開発してリースで提供した例がある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...