水素引抜反応(読み)スイソヒキヌキハンノウ

化学辞典 第2版 「水素引抜反応」の解説

水素引抜反応
スイソヒキヌキハンノウ
hydrogen abstraction reaction

反応性の高い遊離基(ラジカル)や原子が,ほか分子から水素原子を引き抜く反応.たとえば,Cl原子が飽和炭化水素から水素原子を引き抜いてHClになり,炭化水素ラジカルを残すような反応

Cl + RH = HCl + R・
など,気相ラジカル反応においてしばしば見られる反応であり,理論計算の対象にもなっている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む