水胞体(読み)すいほうたい(その他表記)hydatid; hydatis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水胞体」の意味・わかりやすい解説

水胞体
すいほうたい
hydatid; hydatis

哺乳類の雄では精巣,雌では卵巣付近にあって,内部に液を満たしている小胞体をいう。雄では無柄水胞体または精巣付属体,雌では輸卵管に柄をもって連絡していて,モルガニ水胞体ともいう。腎臓の発生途上で,ミュラー管一部分などが残存したもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む