精巣(読み)セイソウ

デジタル大辞泉 「精巣」の意味・読み・例文・類語

せい‐そう〔‐サウ〕【精巣】

動物の雄の生殖腺精子をつくり、雄性ホルモンを分泌する器官哺乳類では睾丸こうがんともいい、陰嚢いんのうの中に左右に分かれて収まる。→卵巣
[類語]輸精管精嚢せいのう陰茎男性生殖器

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「精巣」の意味・読み・例文・類語

せい‐そう‥サウ【精巣】

  1. 〘 名詞 〙 雄の生殖巣。雄性生殖器官系を構成する器官の一つで、精子をつくり、雄性ホルモンを分泌する。ヒトや哺乳類では睾丸(こうがん)ともいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「精巣」の意味・わかりやすい解説

精巣【せいそう】

雄の生殖細胞である精子を作る器官。哺乳(ほにゅう)類やヒトでは睾丸(こうがん)とも。ヒトでは,副睾丸とともに陰嚢の中に左右1対ある,扁平なクルミ形の臓器。被膜に包まれた実質は,曲がりくねった精細管の密集した約200の小葉に分かれる。精子は精細管の壁から作られ,排出の途上での分泌物が加わって精液となる。精細管の間を埋める結合組織には間細胞が含まれ,精巣の内分泌に関係する。精巣は初め腹腔内にあるが,次第に下降し,胎生末期に鼠径(そけい)管を通じて外に出て陰嚢内に入る。→停留睾丸
→関連項目睾丸腫瘍生殖腺性転換手術鼠径部鼠径ヘルニア内分泌腺半陰陽卵巣

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「精巣」の意味・わかりやすい解説

精巣
せいそう

動物の雄性配偶子をつくる器官をいう。哺乳(ほにゅう)動物では睾丸(こうがん)ともよばれる。精巣は雌の卵巣と並ぶ生殖腺(せん)で、成熟した精巣は複雑に折り畳まれた1本以上の細精管と、その間を埋める間細胞からなる。細精管内面は生殖上皮に覆われ、管腔(こう)内には生殖上皮に由来する精原細胞、分裂中の精母細胞あるいは精子変態中の精細胞、完成した精子などが多数みられる。このほか、哺乳動物ではセルトリ細胞昆虫ではベルソン細胞などもみられる。哺乳動物の精巣内の間細胞は雄性ホルモンを分泌する。精巣は、個体発生の早い時期から分化する原生殖細胞と中胚葉(はいよう)性細胞から生ずる精巣原基からつくられる。その発生のようすは動物によって違っている。脊椎(せきつい)動物では雌雄ともに腹部体腔に生じた生殖隆起に、ほかから移動してきた原生殖細胞が加わって、まず生殖巣原基がつくられる。雄ではこれが精巣原基として発生を続け、紐(ひも)状になった原生殖細胞集団(第一次性索)が中胚葉細胞の集団内で細精管に分化する。また、雄では退化せず維持されるウォルフ管(中腎(じん)輸管)が精巣と連絡して輸精管となる。なお、ヒトの精巣については「睾丸」の項で解説する。

[竹内重夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「精巣」の意味・わかりやすい解説

精巣 (せいそう)
testis

精子をつくる雄の生殖腺。ヒトおよび哺乳類では睾丸と呼ばれることが多い。脊椎動物の精巣原基は,最初離れた所で生じた原始生殖細胞が移動してきて,1対の生殖隆起の表面を覆う形でできる。ついでこの細胞は分裂増殖して生殖隆起内部の結合組織中へ何本もの索状に枝分れしながら入っていく。これを性索sexual cordと呼ぶ。原基の髄質部で枝分れした原始生殖細胞はやがて細長い管状の精細管を形成し,これらの細胞は雄性特有の精原細胞となる。精原細胞は有糸分裂を繰り返して増え続け,第一精母細胞になる。これら雄性生殖細胞の細胞分裂の全過程でもっぱら栄養をつかさどるセルトリ細胞Sertoli's cellも原始生殖細胞からできる。無脊椎動物の精巣も基本的には脊椎動物の場合と同じようにしてでき,原始生殖細胞がアメーバ運動で移動し,動物特有の細胞集塊の形となる。第一精母細胞は個体の成熟にともない,成熟分裂期に入って染色体を半減して第二精母細胞となり,ついで精細胞,精子となる。この一連の過程は主として結合組織由来のライディヒ細胞Leydig cellが分泌する男性ホルモンによって進行する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「精巣」の意味・わかりやすい解説

精巣
せいそう
testis

睾丸の名のほうが一般的であるが,学術用語としては精巣という。男性の性腺で,陰嚢の中にある左右1対の卵形の臓器である。精巣内は数百個の円錐型の小葉に分れ,小葉内には3~4本の精細管が曲りくねって詰っている。この精細管で精子がつくられる。精細管と精細管の間には間質細胞 (ライディヒ細胞) があって,男性ホルモンのテストステロンを生成する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「精巣」の解説

精巣

 こう丸ともいう.近年は「精巣」を使う.男性の生殖器の一つで,精細管,間質組織,導管系で構成される.造精機能があるのは精細管.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の精巣の言及

【睾丸】より

…男の生殖器で,精巣ともいうが,ヒトや哺乳類では睾丸と呼ばれることが多い。俗に〈ふぐり〉〈きんたま〉ともいう。…

【性器】より

… ヒトの性器は性腺(生殖腺)を中心に,これに付属ないし関連する諸器官からなる。すなわち男性では睾丸(精巣)で作られた精子が副睾丸(精巣上体)から精管を経て尿道に運ばれるが,付属腺として精囊や前立腺などがあり,交接器として陰茎がある。女性では卵巣とそこで作られた卵子を運ぶ卵管と,受精卵を育てる子宮,交接器としての腟などがおもな性器である。…

【生殖】より

…種子植物の花は全体として生殖器官に相当する構造であり,おしべや心皮のように生殖器官そのものである部分と,それを取り巻く花被(花弁と萼)やその他の構造で構成されているが,受粉のための機作が設けられているなど,受動的ではあるが生殖のための適応ははっきりと認められる。【岩槻 邦男】 動物の場合には,配偶子形成を行うための生殖腺(性腺)すなわち雄の精巣(または睾丸)と雌の卵巣と,そこでつくられた配偶子を排出するための生殖輸管すなわち輸精管,輸卵管である。生殖輸管は多様な分化を遂げ,交尾器官(交尾)や産卵(または出産)器官としての機能をもつにいたる。…

【内分泌腺】より

…魚類では両方の組織をいっしょにして間腎ということもある。(8)精巣 睾丸ともいい,脊椎動物の精巣のライディヒ細胞Leydig cellすなわち間細胞は,ステロイドである雄性ホルモンを分泌する。(9)卵巣 間細胞からステロイドである雌性ホルモンを分泌する。…

※「精巣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android