水野遵(読み)ミズノ ジュン

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「水野遵」の解説

水野 遵
ミズノ ジュン


肩書
貴院議員(勅選),台湾民政局長,衆院書記官長

生年月日
嘉永3年12月(1850年)

出身地
愛知県名古屋

経歴
明治2年明治天皇の東京再幸に駅逓司付御雇をつとめ、3年名古屋藩史生となる。清国留学後海軍省に入り、7年台湾征伐に従軍。8年長崎英語学校長、16年参事院御用掛、のち法制局書記官、衆院書記官長などを経て、28年台湾民政局長。その後勅選貴院議員、台湾協会幹事を務めた。

没年月日
明治33年6月15日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「水野遵」の解説

水野遵 みずの-たかし

1851*-1900 明治時代官僚
嘉永(かえい)3年12月3日生まれ。もと尾張(おわり)名古屋藩士。海軍省,のち参事院につとめ,法制局書記官,衆議院書記官長などを歴任。明治28年台湾総督府の民政局長。30年貴族院議員。明治33年6月15日死去。51歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android