出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…水流の浸食が線的に働いてV字谷を形成するのに対して氷河の浸食は面的に働くためにこのような対照的地形を作る。氷河の浸食作用は固体物質どうしがぶつかり合うので,氷河擦痕(さつこん)とよばれるすり傷が谷壁や谷底に残ることがある。氷河によって運ばれる岩片も圧しつぶされて粉になったり,すり傷を表面に残すものがある。…
…氷河から流れ出す融氷水が白く濁っているのは摩耗によって生じた粘土が含まれているからで,氷河乳と呼ばれるほどである。岩盤や岩石の表面に磨かれた面や擦り傷(氷河擦痕glacier striae)が残っていれば,氷河作用が存在したことの証拠とされる。基盤岩の突出部の下流側などのように局部的に生じた負圧部では,岩塊が下流側にもぎ取られ(プラッキングplucking),ごつごつした地形がつくられる。…
※「氷河擦痕」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...