氷熊村(読み)ひぐまむら

日本歴史地名大系 「氷熊村」の解説

氷熊村
ひぐまむら

[現在地名]長野市信更町

東は有旅うたび村、南は田之口たのくち村、西は三水さみず村、北は山平林やまひらばやし村とそれぞれ山野や沢で境を接する。東から西へ緩やかに傾斜した山林や谷沢の村である。南部の山麓を現県道篠ノ井―新町線が通じている。

戦国時代の初めは上尾あげお城主平林氏領、永禄(一五五八―七〇)の頃武田晴信の支配に属し、のち上杉景勝に属した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む