氷見 晃堂(読み)ヒミ コウドウ

20世紀日本人名事典 「氷見 晃堂」の解説

氷見 晃堂
ヒミ コウドウ

昭和期の木工芸家



生年
明治39(1906)年10月30日

没年
昭和50(1975)年2月28日

出身地
石川県金沢市

本名
氷見 与三治(ヒミ ヨサジ)

学歴〔年〕
金沢市小将町尋常高等小学校〔大正10年〕卒

主な受賞名〔年〕
日展北斗賞(第9回)〔昭和28年〕,日本伝統工芸展東京都知事賞〔昭和35年〕,北国文化賞〔昭和39年〕,紫綬褒章〔昭和46年〕,日本伝統工芸展20周年記念特別賞(第20回)〔昭和48年〕

経歴
大正10年指物師北島伊三郎に師事。また13年には唐木細工の池田作美に師事して指物技術を習得。昭和21年第1回日展に初入選。以後独力で技術を磨き、数々の賞を受賞。30年以降は日本伝統工芸展に出品。堅実な指物技法とともに、砂磨法、木象嵌金銀の縮れ線象嵌などの加飾技法に独自の境地開拓、加賀指物の技法を継承しながら、現代の木工芸に新しい息吹きを与え、45年には重要無形文化財保持者に認定された。代表作に「唐松砂磨茶管」「大般若理趣分経之箱」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「氷見 晃堂」の解説

氷見 晃堂 (ひみ こうどう)

生年月日:1906年10月30日
昭和時代の木工芸家
1975年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android