汗血の馬(読み)カンケツノウマ

デジタル大辞泉 「汗血の馬」の意味・読み・例文・類語

かんけつ‐の‐うま【汗血の馬】

漢の武帝のとき、西域地方から獲得したという名馬。血のような汗を流して、1日に千里を走るという。汗血馬かんけつば

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「汗血の馬」の意味・読み・例文・類語

かんけつ【汗血】 の 馬(うま)

  1. 漢の武帝のとき、大宛国から獲得した駿馬。血のような汗を出し、一日に千里を走るという。かんけつば。
    1. [初出の実例]「売り手はこれこそ大月氏国から来た汗血の馬だと言ひ張った」(出典:星(1921)〈佐藤春夫〉三二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む