江包・大西の御綱

デジタル大辞泉プラス 「江包・大西の御綱」の解説

江包・大西の御綱

奈良県桜井市の江包(えっつみ)・大西の両地区に伝わる民俗行事。両地区で2月初旬に新藁を持ち寄って、江包の春日神社で男綱を、大西の市杵島神社で女綱をつくり、素盞嗚神社で二つを合体させて吊るし、手打ち式を行う。豊作や子孫繁栄を願う神事で、当地では「お綱はんの結婚式」「お綱かけ」などともいう。2012年、国の重要無形民俗文化財に指定。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android