「江南春」杜牧

とっさの日本語便利帳 「「江南春」杜牧」の解説

「江南春」杜牧

<有名な漢詩の一節>
千里鶯啼緑映紅 水村山郭酒旗風

千里鶯啼いて緑紅に映ず、水村山郭酒旗の風

春、見渡す限りの江南(長江下流の南)の野に鶯が啼き、木の緑、花の紅が色冴えて、水辺の村にも山間の里にも酒店の旗が風を受けて立っている。「南朝四百八十寺(しひゃくはっしんじ)」といわれ、煙雨かなたには楼台がいくつも霞んでいる。江南の春は雨の日が多い。現代は菜の花畑で黄一色に。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む