江原古城跡(読み)えはらこじようあと

日本歴史地名大系 「江原古城跡」の解説

江原古城跡
えはらこじようあと

[現在地名]西尾市江原町 屋敷

中世の江原丹波守の館跡。「西尾私史」(岩瀬文庫蔵)に「砦址、幡豆郡三和村大字江原字屋敷にあり。城山と呼ぶ。境域東西一町七間、南北略同じ」とある。江原屋敷ともよばれ、今も大きな土塁が残る。以前は屋敷の南端に堀も残っていたという。江原丹波守は、竹千代が尾張から岡崎に帰り、駿河に赴く時、供をした一人(武徳大成記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android