じょう‐らく〔ジヤウ‐〕【上×洛】
[名](スル)《古くは「しょうらく」》地方から京都へ行くこと。「東山道を経て上洛する」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
じょう‐らく ジャウ‥【上洛】
〘名〙
① (古くは「しょうらく」) 都へ行くこと。地方から都へのぼること。上京。⇔
下洛(げらく)。
※後二条師通記‐寛治七年(1093)三月一日「下二向伊勢国一、即驚遣レ召之処、所二上洛一也」
※平家(13C前)四「木曾義仲上洛の時、主にしまゐらせんとてぐし奉て宮こへのぼり」 〔北史‐斉高祖紀〕
② 大和国で、田舎から奈良へのぼること。
※大乗院寺社雑事記‐応仁二年(1468)一〇月四日「就二反銭事一御領百姓少々上洛」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報