江平町(読み)えひらまち

日本歴史地名大系 「江平町」の解説

江平町
えひらまち

[現在地名]宮崎市江平西えひらにし一―二丁目・江平東えひらひがし一―二丁目・江平町・江平中町えひらなかまち・江平東町・権現町ごんげんちよう北権現町きたごんげんちよう浮之城町うきのじようちよう神宮東じんぐうひがし一丁目・橘通東たちばなどおりひがし五丁目

上別府かみべつぷ村の北に位置する。「日向地誌」によると、古くは池内いけうち村に含まれていたが、正徳―延享年間(一七一一―四八)頃に分村したという。しかしその後も郷帳類には高付されず、幕末まで同村に含まれたと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む