江橋節郎(読み)えばしせつろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「江橋節郎」の意味・わかりやすい解説

江橋節郎
えばしせつろう

[生]1922.8.31. 東京
[没]2006.7.17. 愛知,岡崎
薬理学者。 1944年東京帝国大学医学部卒業。 1959年アメリカ合衆国のロックフェラー研究所客員研究員,同年東京大学医学部教授,1963年カリフォルニア大学客員教授,1971年東大理学部教授,1974年ハーバード大学医学部客員教授を歴任。 1983年に東大退官後,岡崎国立共同研究機構生理学研究所教授,同研究所長,同機構長を歴任。筋肉収縮の分子生理学的機構の研究で,調節因子としてのカルシウム役割を発見し,その調節機構を明らかにした。また,カルシウムの受容体蛋白としてのトロポニンの存在を明らかにし,その役割も解明した (1965) 。さらにカルシウムが関与する他の生理過程に研究領域を広げた。また,筋ジストロフィー患者に血清中クレアチンホスフォキナーゼ活性が極めて高いことを発見,これをもとに潜在性筋ジストロフィー発見法の基礎を築いた。 1972年学士院賞恩賜賞,1999年国際生物学賞などを受賞,1975年文化勲章を受章

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江橋節郎」の解説

江橋節郎 えばし-せつろう

1922-2006 昭和後期-平成時代の生理学者。
大正11年8月31日生まれ。昭和34年東大教授,58年岡崎国立共同研究機構生理学研究所教授,平成3年同機構長となる。筋肉の収縮と弛緩の機構解明や,筋ジストロフィー診断法などの研究で知られる。国際生物物理学連合会会長などをつとめた。昭和47年学士院恩賜賞,50年文化勲章。平成18年7月17日死去。83歳。東京出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の江橋節郎の言及

【トロポニン】より

…カルシウムによる筋収縮の制御はトロポニンを介して行われ,カルシウムがトロポニンに結合すると筋肉の細,太両フィラメント間の相互作用が抑制状態から昂進(こうしん)状態に転移し,筋収縮が起こる。1965年に江橋節郎らによって発見された。筋収縮【宝谷 紘一】。…

※「江橋節郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android