すべて 

江藤文夫(読み)えとう ふみお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江藤文夫」の解説

江藤文夫 えとう-ふみお

1928-2005 昭和後期-平成時代の評論家
昭和3年2月9日生まれ。「映画芸術」編集部員をへてフリーの評論家となる。昭和46年成蹊大教授。美学者中井正一の影響をうけ,「見る」などの評論を発表鶴見俊輔,山本明らと「講座コミュニケーション」を刊行した。平成17年3月23日死去。77歳。神奈川県出身。東大卒。本名は山口欣次。著作に「チャップリンの仕事」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む