江見絹子(読み)えみ きぬこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江見絹子」の解説

江見絹子 えみ-きぬこ

1923-2015 昭和後期-平成時代の洋画家
大正12年6月7日生まれ。フランス文学者・作家荻野アンナの母。神戸市立洋画研究所にまなぶ。昭和24年より行動美術協会展に出品。奨励賞,行動美術賞を受賞,28年会員となる。同年女流画家協会会員。31,33年シェル美術賞を受賞し,このころより抽象画に転ずる。平成9年神奈川県文化賞。平成27年1月13日死去。91歳。兵庫県出身。加古川高女卒。本名は荻野絹子。作品に「むれ」「生誕」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む