日本歴史地名大系 「江道横穴群」の解説 江道横穴群えんどうよこあなぐん 富山県:高岡市旧礪波郡地区江道村江道横穴群[現在地名]高岡市江道広谷(ひろたに)川の谷の北側、俗称高の宮(たかのみや)地内の山腹に位置。標高三〇―四〇メートル。東西約四五メートルの範囲に、一五基の横穴墓が二段になって分布し、いずれも南側に開口する。横穴墓の存在は江戸時代から人穴として知られており、昭和三一年(一九五六)に発掘調査が行われた。墓室の形態は方形のものが多く、横長と縦長とがある。大きさは長辺二メートル前後、短辺一―一・五メートル、高さ〇・七―一メートル程度である。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by