池ノ内湖

デジタル大辞泉プラス 「池ノ内湖」の解説

池ノ内湖

佐賀県武雄市武雄町にある溜池沖積平野農地約156ヘクタールを潤す。寛永年間に灌漑用の小さな溜池として築造され、嵩上げ改修を繰り返しながら現在の姿となった。周辺には温泉や宿泊施設が整備され、佐賀県立宇宙科学館「ゆめぎんが」も隣接する。農水省の「ため池百選」に選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む